2009年08月16日

脳科学に思うこと。

最近脳科学が、流行りですね(^-^)
‘天才’という言葉を聞くと、思い出すことがあります。

子供が生まれた時、連日のように英才教育の教材やスクールなどから電話がかかり、
天才!という言葉に振り回されそうになった私を、主人が一喝!
「天才の子はすべて幸せになれるのか?」

藤枝出身で、脳の海馬の研究に詳しい、池谷裕二氏の執筆の中に、
「小さい時期は人間らしさが生まれる良い時期。私は他者の視点に立つということを
 積極的に教えたい。例えば・・・
 ‘君が見えているようには、こちらからは見えていないんだよ’
 ‘こういうことをされたら、相手はどう思う?’      
  とか・・・」と書いてありました。
脳研究者の言葉だけに、説得力がありますface02

では、赤ちゃんの頃は・・・?

赤ちゃんの頃の脳は一番活発に、色々なことを吸収します。
0ヶ月~2歳までの時期別に、この時期はこんな風に遊ぶとこういう部分を伸ばせます。
と、とても分かりやすく書いてある本を発見!

天才になる、ならないかは別として、いろいろな能力は付けてあげたい気もします・・・
(でも、絶対に楽しんで進めてくださいねface01

さて、興味のある方は、チェックして下さいね!

脳科学に思うこと。

*赤ちゃんの脳を育む本 久保田競 主婦の友社 ¥1,300(税抜)







同じカテゴリー(本など☆)の記事画像
おままごと遊びのパートナー。
‘パンツぱんくろう’の布絵本(^^ゞ
同じカテゴリー(本など☆)の記事
 おままごと遊びのパートナー。 (2024-04-06 10:34)
 ‘パンツぱんくろう’の布絵本(^^ゞ (2009-04-29 21:58)

Posted by 山田乳母車店  at 17:08│Comments(0)本など☆
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
脳科学に思うこと。
    コメント(0)